事業承継

事業承継とは
事業承継とは、現在の経営者が後継者に会社の事業・経営等を引き継ぐことをいいます。事業・経営を引き継ぐというのは、単に株式や経営権を譲渡すれば終わりというような単純なことではありません。会社には、株式や経営権等以外にも重要な経営資源があるのです。事業承継において引き継がれる経営資源は、主に三つに分けて考えられます。
資産(株式等)のような目に見えるものの引継ぎを円滑に行うことはもちろんの事、経営者の理念や人脈、これまで培ってきたノウハウなどの目には見えないような知的資源も事業承継を行うにあたって非常に重要なものです。また人(経営)の承継についても、後継者の選定や育成、後継者教育などをしていく必要があります。

事業承継の方法

事業承継には、大きく分けて①親族内承継②親族外承継③M&A等(第三者への承継)の3種類の方法があります。誰を後継者にするかによって事業承継の方法が変わってきます。それぞれにメリット・デメリットがあります。

事業承継を司法書士に依頼するメリット
司法書士は法律事務に精通しており、不動産分野のみならず企業法務に関する相談にも対応できます。特に事業承継やM&Aは複雑な手続きも多いため、司法書士に相談することで円滑に手続きを進められることが可能です。
また事業承継となると、相続や遺言なども大きく影響してきます。もし事業承継を他の士業に依頼すると相続・遺言などのサポートとして別途司法書士に相談しなくてはいけない場合があります。事業承継の他に相続・遺言もまとめてサポートしてもらいたい方は司法書士に相談しておくと安心です。

PAGE TOP